美容師の腰痛

美容師の腰痛は離職にもつながる問題!
美容師も腰痛が出やすいお仕事の一つです。腰痛を含めた健康面が美容師の離職理由2位になっているほどです。
重い物を持ち運びするお仕事では無いですが、腰痛がある中で行うには大変なお仕事です。今回はそんな美容師さんに起こる腰痛の原因・改善法について書いていきます。
美容師の腰痛原因は?
腰痛を引き起こす作業①
美容師さんが腰痛を引き起こす理由として、一番最初に考えられるのがシャンプーだと思います。今はお客さんが仰向けになり美容師さんも座りながら行うので、以前より腰に負担なく行えていると思います。それでも前屈み姿勢になって洗うので、腰への負担は常にある状態で、毎日行う事で腰痛発症へと繋がってしまいます。
腰痛を引き起こす作業②
カットの時にはさみとくしを持つ腕を上げる事になりますが、この動作も実は腰に負担を掛けているのです。
毎日腕を上げる作業が肩こりにも繋がりますが、腕から腰を繋いている筋肉にも負担を掛けて腰痛を引き起こす原因となっているのです。
シャンプーとカットで腰の筋肉が引き延ばし状態
シャンプー時の前屈み姿勢とカット時の腕を上げた姿勢、どちらの体勢も背中にある広背筋を引き延ばした体勢です。
広背筋とは腕から骨盤までを繋いでいる大きな筋肉です。
美容師さんはこの広背筋に負担を掛ける体勢が多く、しかも左右バランスの悪い体勢が多いので広背筋の張りに左右差が出て骨盤の歪みへと繋がってしまうのです。
美容師さんの腰痛改善ストレッチ
美容師さんに起こる腰痛原因となる広背筋。この広背筋を弛める事で腰痛が楽になり、痛みを気にする事なく仕事が出来ると思います。
腰痛改善ストレッチのやり方
腰痛改善ストレッチのやり方ですが、画像の様に肩甲骨を反対側の腰に向かって動かすイメージです。やり方のポイントとして
- 動かすイメージが大切(肩甲骨が硬くて動かない方もいます。動かなくても効果はあるので大丈夫です)
- ゆっくり動かす
- 気持ちいい所で止める(止めた所で深呼吸)
- 10秒伸ばして戻す(これを3回繰り返す)
- 腰に手を当てた状態が動かしやすい
痛みがあると、ついつい痛い部分を無理して伸ばそうと頑張ってしまいがちですが、硬くなった筋肉を無理に伸ばそうとすると筋肉はストレスを感じて逆に硬くなってしまいます。
当院でお伝えする腰痛改善ストレッチは、筋肉にストレスを与えずにリラックスさせるのが目的のストレッチ法です。
簡単ですし効果あるストレッチ法なので、美容師さんで腰痛に悩まされている方はぜひ試してみて下さい。
もっと根本的な部分から改善したと思っている方は、「腰痛改善ストレッチ」のブログで紹介しているストレッチも併せて行うとより効果があるので、余裕がある方はこちらも試してみて下さい。