ニュースレター3月号

「『好き』が健康を作る!!」
元気には「気」が大切!
体の中を巡る「血液」や「リンパ液」など、流れる方向が決まっています。体のエネルギーである「気」も体を巡っていて、「血液」や「リンパ液」と同じ様に流れる方向が決まっています。
ですが、ストレスの影響で『気滞(きたい)』や『逆気(ぎゃっき)』と言って、気が一部分に停滞したり、逆流してしまいます。これが不調の始まりです!
「何か調子が出ない…」「体が重い…」から始まり、「眠れない…」「体が冷える…」「イライラしやすい…」などに繋がっていってしまいます。
西洋医学では「気」を診ることはありませんが、気の流れが悪くなって体調を崩した状態を「自律神経失調」と捉えています。
自律神経症状が薬でなかなか治って行かないのは、“気”の改善でなく“症状”改善に注力しているからです! 自律神経失調は「気の巡りを良くする」「気を増やす」事で安定に繋がって行きます。
好きな事を純粋に楽しむ
その「気」の巡りを良くする事や増やす方法は⁉ストレスを減らして楽しい時間、好きな事をする時間を増やす事です。ゲームが好きであればゲームを楽しくする事が大切ですし、アルコールが好きであれば美味しくアルコールを飲むことが大切です。
「ゲームは良くないからなぁ」「アルコールは体に良くないよなぁ」など、好きな事に対して罪悪感(ストレス)を感じながら行う事が一番良くありません!好きな事を純粋にしっかり楽しむ事が元気で健康な状態に繋がります。
ぜひ元気な毎日を過ごす為にも好きな事をする時間を大切にして過ごして下さい。