メンテナンスの重要性

“回復力”の低下が痛みの原因
疲労と回復力
私たちは仕事や家事・育児など、生活するなかでいつの間にか疲労を溜め込んでいます。
健康的でコンディションが良い状態であれば睡眠をとる事で疲労回復する事ができますが、天候の影響や寒暖差、気圧変動など自然の影響もある中で、毎日100%良いコンディションを維持するのは難しいです。
コンディションが落ちてしまうと、「睡眠の質」「体を温める力」「筋肉の柔軟性」などが悪くなってしまい、私たちが元気でいる為に一番大切な『回復力』が低下してしまいます。
寝ても疲れが取れないのは「回復力(コンディション)」の低下
回復力が高い状態であれば睡眠などによって一日一日の疲労をその日のうちに取り切る事ができますが、回復力が低下すると疲労をどんどん溜め込んでしまいます。
この疲労の蓄積が筋肉の凝りになって、腰痛や肩こりなどの痛みに変わっていくのです。
腰痛や肩こりなど痛みが出る状態までくると、更に回復力が低下して筋肉緊張の度合いもどんどん強くなってしまいます。
少々の痛みだからといって腰痛や肩こりをほっといていると、痛みが痛みを招く悪循環に陥ってしまうのです。
痛みが取れないのは歳のせいではない
人の体も車と同じです。乗り続けているなかでオイル交換やフィルターの掃除などメンテナンスを行わなければ、快適な走行ができなくなり故障にも繋がってしまいます。
私たち人間も仕事や家事・育児などによって疲労やストレスにさらされています。
そんな中メンテナンス無しで快適状態を維持したり、痛みもなく過ごす事は難しいです。
「もう歳だから」という言葉を使わずに、いつまでも元気で好きな趣味などを楽しむためにもメンテナンスを生活に取り入れる事をお勧め致します。