我慢しても治らない 体は痛みを隠す 常に「腰が痛い」「肩が凝る」「膝が痛い」「頭痛がする」など、何年何十年と慢性的な痛みで悩まれている方がいます。 その様な方々の体を診てみると痛みを訴えている部位だけでなく、他の部位の筋…
続きを見る arrow_forward
ブログ、『長く座ることによる胃の疲れ』において「疲労と内臓」の関係を説明しました。 前回はデスクワークのお仕事をされている方など、長く座る方が痛めやすい内臓について書きましたが、今回は「長く立っている」ことで痛めやすい内…
“回復力”の低下が痛みの原因 疲労と回復力 私たちは仕事や家事・育児など、生活するなかでいつの間にか疲労を溜め込んでいます。 健康的でコンディションが良い状態であれば睡眠をとる事で疲労回復する事ができますが、天候の影響や…
東洋医学において、体を巡る「気(き)」「血(けつ)」「水(すい)」の3つの循環はとても大切とされています。 この体内を巡る3つの循環が滞ってしまうと健康を損なってしまうのと共に、お肌の状態にも悪影響を及ぼしてしまいます。…
疲労と内臓の関係 エネルギー消耗で内臓が弱る!? 東洋医学には五行といって『肝気(かんき)』『心気(しんき)』『脾気(ひき)』『肺気(はいき)』『腎気(じんき)』という5つのエネルギーバランスが整っている状態が健康とされ…
分かり易い東洋医学 鍼灸の効果 先日NHKの番組で「東洋医学」特集をしていました。漢方やヨガなどと共にツボ押しなど東洋医学を紹介する中で『鍼灸』も有り、 自律神経 天気性頭痛 不眠 などを改善するのに鍼灸が効果的と紹介さ…
日本予防医学協会が、「4月に感じやすい不調」というアンケートをとってランキングを発表しています。(アンケート結果は下の通りです) 昼間眠い 身体がだるい イライラする 肩がこる 気分が落ち込む ゆううつ感 倦怠感 目覚め…
東洋医学には「舌診(ぜっしん)」と言って舌で健康状態をみる方法があります。 舌を注意して見ると、案外分りやすいものです。鏡を見てご自身の舌をチェックしてみてください。 舌が白くなる白舌苔(しろぜったい) 白舌苔(しろぜっ…
自然妊娠と体外受精妊娠の割合 上のデータは日本産科婦人科学会のデータを基に、厚生労働省が発表したデータグラフです。 グラフからも分かるように、2007年体外受精(生殖補助医療)により生まれた赤ちゃんは全体の1.8%、それ…
花粉症は体の中で何が起こっている? 花粉症は体内の水の巡りが悪くなっている!? 東洋医学において花粉症は胃腸などの消化器が弱下した『脾虚証(ひきょしょう)』状態になる事が主な原因とされています。 『脾虚証(ひきょしょう)…
query_builder2023年4月13日
【日曜日営業】
4月より日曜日の午前営業を再開致しました。週末にしかお時間を作れない方はぜひご利用下さい。
query_builder2022年12月23日
【年末年始の休業日】 12月30日~1月4日までお休みとさせて頂きます。 ※12月29日は予約のみの営業となります。
query_builder2022年12月10日
【PayPayでのお支払いが可能になりました】
こんにちは、幸せのもり整体鍼灸院の飯川です。遅ればせながら、当院もPayPayでの支払いが出来るようになりました。 よろしくお願い致します。
query_builder2022年10月06日
【電話番号変更のお知らせ】
新しい電話番号「0995-43-0445」に変更致しました。
query_builder2022年9月01日
【休院日変更のお知らせ】 9月より休院日を水曜日・日曜日に変更いたしました。尚、祝祭日は関係なく営業いたしますのでよろしくお願い致します。